1. TOP
  2. ニュース
  3. LEDテープライトの寿命は?製品や使い方によって変わる寿命を解説

LEDテープライトの寿命は?製品や使い方によって変わる寿命を解説

LEDテープライトは、簡単に取付可能で、テープ状のためさまざまな場所に取り付けることができ、長寿命、省電力、省コストとメリットが豊富な製品です。

高寿命と言っても、具体的にはどれくらい使えるのか気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、実際の寿命やLEDテープライトの寿命が短くなる要因などを詳しくご紹介します。

寿命の定義

LEDテープライトに使用されているLEDは、半導体であり、原理的には半永久的に光るとされていますが、劣化は避けられません。

突然点かなくなることはありませんが、長期間の使用でLEDチップ本体や蛍光体などが劣化することにより、徐々に明るさが弱くなります。

このことから、LEDを使用した照明器具は「LEDモジュールが点灯しなくなるまでの総点灯時間」もしくは、「初期の明るさから70%の明るさになるまでの使用可能時間」のうち短い時間が寿命と定義されています。

LEDが70%の明るさになるまでの時間は、一般的に約40,000時間といわれており、一日に10時間使用した場合、10~11年使用できる計算です。

ただし、LEDの寿命の定義は、白色のLED照明器具を標準としており、演出や装飾を目的としたRGBタイプなどの場合は、短くなる可能性があります。

RGBタイプの寿命は、使用状況によって劣化の速い色が、初期点灯時の50%に下がるまでの点灯時間です。

明るさが落ちても使用できますが、内部回路や部品の劣化・寿命を考慮して、8~10年ほどでの交換が推奨されています。

各照明器具の寿命は以下のとおりです。

白熱電球・・・約1000~2000時間(約3~6ヵ月)
蛍光灯・・・・約6000~12,000時間(約1年半~3年)
LED照明・・・約40,000時間(約10~11年)

LEDテープライトが「切れる」理由

LEDテープライトは、寿命で突然点かなくなるということはありません。

LEDテープライトが点かなくなるとすれば、LED自体が何らかの理由で壊れる、もしくは回路の故障や断線が主な原因となります。

LEDチップの弱点

LEDチップには、熱や静電気、湿気に弱いなどの弱点があります。特に故障や劣化の要因として挙げられるものが「熱」です。

白熱電球や蛍光灯に比べると発熱量はかなり低いですが、点灯時には発光部や基盤部で大きな熱が発生します。温度の高い環境や密閉された状態で長時間点灯するなどの放熱性の悪い状況の場合、LEDチップや構成する部品に不具合が生じる可能性が高くなります。

LEDテープライトは、LEDチップがむき出しになっており、放熱しやすい設計になっていますが、製品によっては大きな熱が発生しやすいものもあるので、設置場所などに工夫が必要です。

LEDテープライトが「暗くなる」理由

LEDテープライトが導入時よりも暗くなったと感じるのは「LED素子や蛍光体などの素材自体が劣化している」のが主な理由です。

長期間の使用により、各部位が劣化していき、明るさが徐々に落ちていきます。この現象を「光束減退」といい、どうしても避けられない現象です。

劣化の主な原因は熱

LEDのエネルギーを光に変換する効率は、約20~30%と言われており、残りの約70~80%は直接熱になります。

「切れる」理由と同じく、熱によって各部位が劣化することで、光束減退を促進してしまい、寿命を著しく縮めてしまいます。

「切れる」「暗くなる」のどちらの観点から見ても、LEDテープライトの寿命を伸ばすためには、いかに効率よく放熱するかがポイントです。

LEDテープライトを長持ちさせる方法

LEDテープライトを使用することで必ず熱は発生し、長期間の使用により各部位の劣化や光束減退は避けられません。しかし、適切な製品の選択や使用方法により放熱性を高めることで、できる限り長持ちさせることができます。

品質の良い製品を選ぶ

LEDテープライトに使用されるLEDチップや蛍光体などは品質が良いものを選ぶことで、より長期間使用することができます。

LEDテープライトのなかには、低価格な海外製品も多数販売されていますが、放熱対策が不十分な製品がよく見られます。

長寿命というLEDテープライトのメリットを活かすためにも、しっかりとしたメーカーの製品を選ぶのがおすすめです。最新の放熱技術を取り入れた製品は比較的高価格ですが、その分寿命も長い傾向にあります。

温度が高い場所や密閉空間への設置は避ける

環境温度が高い場所や放熱しにくい密閉空間では、製品内部が高温になることで劣化が進み、LEDテープライトの寿命を短くしてしまいます。

また、温度が高くなることによって発光効率も下がる傾向にあり、LEDテープライト本来の性能を発揮できない可能性があるため注意してください。

ニーズに適した製品を選ぶ

LEDテープライトを選ぶ際は、必要最低限の機能を持つ製品を選ぶのが重要です。

防水タイプのLEDテープライトの場合、樹脂やシリコンに覆われており、非防水タイプに比べて放熱性が低い特徴があります。樹脂などで保護されているほうが見た目もよく、安心感がありますが、特に防水機能の必要がない場合は、通常のLEDテープライトを使用するのがおすすめです。

LEDテープライトの製品のなかでも、明るさ重視の製品ほど、発熱量が多い傾向にあります。「5050」タイプの大きなLEDチップを搭載した明るさ重視のモデルの場合、明るい反面発熱量も多いのが特徴です。木製の棚などの放熱性の悪い場所に貼った場合、本体の発熱量も相まって、寿命が著しく短くなってしまいます。

LEDテープライトは、多種多様な製品が販売されていますが、しっかりと性能を比較して、ニーズに適した製品を選ぶことが長持ちさせることに繋がります。

放熱性を高める工夫

LEDチップの種類や数によっては、明るさを確保しつつ、発熱量を抑えた工夫を施した製品も販売されており、発熱に対する対策が取られています。また、熱を逃すにはスチールの棚などの放熱性が高い場所に設置するなどの工夫が必要です。

木製の棚などの放熱性が低い場所へ設置したい場合は、アルミバーなどを組み合わせることによって放熱性を高める方法もあります。

アルミバーには、薄型の狭い場所でも設置できるタイプやコーナー用に設計されたタイプなどが販売されており、放熱性が低い製品でも安心です。

LEDテープライト自体だけでなく、設置場所の選定や設置方法の工夫によっても、LEDテープライトを長持ちさせることができます。

まとめ

LEDを使用した照明器具は、従来型の照明器具である白熱電球や蛍光灯に代わって普及が進んでいます。白熱電球や蛍光灯に比べてかなり寿命が長く、交換による手間やコストを抑えることができるのが特徴です。

LEDテープライトの寿命は、主に熱によって光束減退が促進される傾向にあり、LEDテープライト自体や設置場所の放熱性が重要です。しかし、種類の多いLEDテープライトのなかから適した製品を選ぶのは難しいかもしれません。

LEDテープライトをできる限り長持ちさせるためにも、導入時にはプロに相談するのがおすすめです。プロに相談することで、ニーズに適した製品の紹介や設置場所などの放熱対策に関するアドバイスを受けることができますので、ぜひ活用してみてください。

LED製品に関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください

03-6450-1486

お問い合わせフォーム

Product list 製品一覧

お問い合わせ

テープライトについてのご質問・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。

ページトップへ戻る
Loading...